SSブログ

忘れないうちに。(追記しました) [旅関係]

カモを待つ興福寺境内の牡鹿ども。
n_100608_1.jpg
6月8日は奈良国立博物館の大遣唐使展、興福寺国宝館と東金堂。
東大寺が近いこともあり、国博付近は人だらけ。
当然、大遣唐使展も混んでいた。
平日であれでは、週末は考えるだに恐ろしい。
印象的だった展示物は7世紀ごろの革だか布だかの帯につけられた、帯の穴に通すタイプの石のバックル、いや、留め金具。
今のものと変わらない。
アジアの帯は結んで留めるものだという先入観があったし、バックルはヨーロッパあたりで比較的最近作られたものと思ってましたよ。
遣唐使とは関係ないけど、常設展示らしい個人の古代中国の青銅器コレクションもとても面白かったわ。
そちらは空いていてゆっくりじっくり見られたが、あそこまで全然人が入っていないとなんとも勿体ない気がしたよ。
混んでるだろうなー、あそこには大スターの阿修羅くんがいるからなー、でもレイアウトが変わってからいってないから見てくるか…と覚悟していった興福寺国宝館は思ったほど混雑していなかった。
私が初めて阿修羅像を見たのは高校の修学旅行の時で、そのときはガラスケースもなく結構無造作に置かれていて、後にも回ってみることができたっけ。
まじまじと見ていると口元にヒゲが描かれているのに気がついて驚いたものです。
なんか、ほら、ヒゲ生やしているイメージじゃなかったから。
n_100608_2.jpg
四半世紀かけて行う整備事業、しかも第一期。

お昼は「ごはん屋」で鱧のフライの定食。写真取り損なった。

HPが回復したし、曇り気味でいい感じなので今日のうちに平城宮跡会場にいってしまおうと、JR奈良駅から無料のシャトルバスに乗り込む。
n_100608_3.jpg
いや、広いのは知っていたけどさ、何もないだけにバス乗り場から第一次大極殿までがすごく遠く感じてしまう。
n_100608_4.jpg
その第一次大極殿から朱雀門を見ると、こう。
門の手前を走っているのは近鉄。
ピーカンの日は地獄のように暑い、いや熱いぞ、きっと。
夏に行かれる方、ご注意ください。
n_100608_5.jpg
第一次大極殿の中はこうなっている。
写真撮影はOKだがフラッシュ禁止。
真ん中にあるのは天皇の玉座である高御座(たかみくら)。
見事な柱が44本。これだけの木を探すのは大変だったろうなー。

晩ご飯は生ハムとモツァレラチーズのパスタ。と、赤ワイン。

9日は安倍文殊院と飛鳥資料館のキトラ古墳四神壁画特別公開。
安倍文殊院は桜井駅からそう遠くはないのだが、そこからバスで飛鳥に抜けようと思っていた私は3時間を安倍晴明生誕の地(らしいぞ)で過ごすこととなる。
だってバスが1日4本しかないんだもん。
さて、ここのご本尊は文殊菩薩さま。ふだんは獅子の上に座っておられるのだが平城遷都1300年にあたり、衆生により近づかんと獅子から降りてこられました。
といいたいところだが、40年ごとに菩薩像を降ろして点検修理しているのだとか。
今年がちょうどその年なので特別公開を決めたそうだ。
こんな感じです。
文殊菩薩さまと間近でご対面したあと安倍晴明が天文観測をしたという展望台で、バスの時間まで小1時間ぼ〜〜〜っとお山を眺める。
n_100609.jpg
この写真には写ってないけど大和三山も望める。
日が沈むころがとてもよさそうだ。 

キトラ古墳の四神の壁画は思いの外小さく、状態もかなり悪そうだった。
カビってしぶといからなー。
この四神と天井の星座に護られて、いったい誰が眠っていたのだろう…などと古代に思いを馳せつつ臨時バス乗り場に赴くと、ロマンも吹っ飛ぶ混み方だった。
そうよねー、ほんの1ヶ月の公開だもんね。臨時便が結構出ているし、乗り場に日よけのテントがあるだけ良しとしなくちゃねーと待っていると係のおじさんが「事故で道が通行止めのためバスが遅れます。いつ来るかわかりません」  やれやれ。
きっと飛鳥はレンタサイクルで回るの一番だ。

晩ご飯は旬の野菜とヒレカツの黒酢ソースかけ。
肉、久しぶり。とても美味しかった。

ホテルで借りたフットピロー、大活躍。


nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 4

ebisu321

橿原で開催中の「大唐皇帝陵展」がまた素晴らしい内容の特別展でした。玄宗皇帝の兄李憲の恵陵から出土した跪拝俑や哀冊のほか、李スイ墓出土の金工技術の粋を尽くした銀器や銅器など、華やかな唐の文物を身近に見ることが出来ました。西安の歴史博物館でも見ることは出来ないものだそうです。恵陵に描かれた青龍と白虎を、キトラ古墳のものと比較すると本場のスケールの大きさに圧倒されます。なお25歳の若さで亡くなった李スイ墓は未盗掘で、朱書きの珍しい墓誌が出土しています。因みに李スイには産着を着た赤ちゃんがいたそうですが、産後のひだちが悪かったのでしょうか。李ヨウ墓の壁画は、躍動的な馬と人物の瞬間的動きを、手馴れた筆使いで描いた馬球図です。中国古代のポロ競技と思っていただいたらよいのですが、必見の壁画です。政治をほったらかして馬球に熱中した皇帝もいたそうです。この壁画は唐の名だたる画家が描いたに違いありません。見るものを惹きつけます。
 唐代史はもちろん唐墓に埋葬された人物の生きた背景など、本当に大唐帝国の高い文化を感じることが出来る展示でした。これは必見ですよ
by ebisu321 (2010-06-10 15:49) 

実桜

奈良も盆地なので暑いでしょうね・・・。
山形も夏日(ヘタすりゃ真夏日ギリギリの日も・・・)です。

先生は広隆寺は行かれますか?
私はそこの弥勒菩薩像が大好きです(*´ω`*)
ポーズもさることながら、表情がなんとも言えず優しくて・・・♪

by 実桜 (2010-06-10 17:38) 

実桜

わわわわっ(滝汗)
広隆寺は京都でしたっっ!

奈良は中宮寺でしたっっ(滝汗)
中宮寺の弥勒菩薩も好きなんです♪

by 実桜 (2010-06-10 17:43) 

実桜

旅行はいかがですか?

今日、予約していた『悪源太』届きました♪

・・・それにしても、"トカゲ"が休刊とのこと。。。
もったいないです・・・。
by 実桜 (2010-06-18 22:44) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。