SSブログ

岐阜・福井旅行 その2 [旅関係]

岐阜・福井旅行記2日目。
まず馬瀬川温泉にて日帰り入浴。
なんかもう貸し切り状態で温泉を堪能してきたよ。
露天風呂に入るのがつらいぐらい良い天気だった。
n_131015_n2.jpg
南飛騨、馬瀬川温泉「美輝の里」のサイトはこちら。 http://www.mikinosato.co.jp/

↓途中にあった八幡様。
手入れが行き届き、大事にされているのがよくわかる。
n_131015_n1.jpg

次に向かったのが金山の岩屋岩陰遺跡 http://www.gero-navi.jp/spot_186.html
「岐阜の萩原、馬瀬、金山、祖師野。このあたりには義平の伝説がたくさん残っているようです。「すっくと狐」の連載中にこのことを知っていれば…という話がいくつかあって、なんか悔しい」と7月のツイッターに書いている。
「妙見神社」と掘られた碑に石段に鳥居、と来れば奥にはお社が…と誰でも思うよね。
n_131015_n3.jpg
ところが、登っていくと目に飛び込んでくるのは巨石群。
n_131015_n4.jpg
かなり大きい。
n_131015_n5.jpg
このあたりにだけどうしてこんな巨石がごろごろしているのか不思議。
n_131015_n6.jpg

こちらは祖師野八幡宮。 http://www.gero-navi.jp/spot_53.html
想像していた以上にりっぱなお宮だった。
n_131015_n7.jpg
平治の乱で平家方に敗れた義平が祖師野村へやって来たおり、娘を狒々の生け贄にするという話を聞いて、先ほどの岩屋岩蔭遺跡に狒々を追い詰め退治したと伝えられている。
村人は義平に村に残るよう頼んだが、義平は愛刀(祖師野丸)を村人に与えて京に向かったという。
祖師野八幡宮は、恩義のある源氏の再興と武運を願い、源氏の氏神である鎌倉の鶴ヶ岡八幡宮の分霊を迎えたものだと云われている。
境内社に妙見神社があるんだけど、もともとは「岩屋岩陰遺跡」にあったものがダム建設に伴い、こちらに移されたらしい。
妙見さんは星の信仰と同時に鉱物の産地に多くみられるから、たたらと関係があったと云われているのね。
武士達にとっては馬同様に大事な鉄。
そう考えていくと、飛騨に義平の足跡が多く残っているのはきっと偶然ではないのでしょう。
n_131015_n8.jpg
祖師野丸は藤巻の太刀で、伝伯耆安綱の作だと伝えられている。
写真でしか見たことないけど、骨太な感じの太刀だった。
刀身は見事にさびていて、以前研ぎに出したのだが一寸研ぐのに10数万かかるうえ、刀身の錆と腐食がひどいのできっちり研いだら太刀が痩せちゃう…ということで先端10センチぐらいだけ研いだらしい。
刀身の反りは浅くて、柄からきゅっと曲がっている。腰反りってヤツ?
生で見てみたいものです。

n_131015_n9.jpg
下呂温泉のお宿に戻ってきたら、岩陰遺跡で会ったご夫婦とばったり。
n_131015_n10.jpg
この美青年な林羅山先生は江戸時代の儒学者で、下呂温泉を有馬、草津と並ぶ「天下の三名泉」としたお方
ちゃんと手ぬぐい持ってるし、猿は湯おけ持ってるし、みんなで入る気満々だ。
楽しげな羅山先生ご一行に比べると、向かいに座っているチャップリンはなんだかずいぶん寂しげだ。
下呂温泉になぜチャップリンなのかはよくわからない。
n_131015_n11.jpg
歩いていると土産物屋の店先で大黒さんのコスプレをした巨大さるぼぼに遭遇。
飛騨だからさるぼぼだらけなのはわかるが、七福神と合体とは景気が良い。
n_131015_n13.jpg
他の福神もあちこちにいらっしゃった。
そして神社まであった。 http://www.gero-spa.co.jp/m27/
こんど下呂温泉に行ったら さるぼぼ喫茶にいってみよう。
n_131015_n12.jpg
ちなみに下呂温泉の泉質はアルカリ性単純温泉。
とても柔らかいお湯で、最近行った温泉の中では一番と言っていいほど気に入ってます。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。